「–」の記事一覧

コスモス祭り

大谷.jpg
地域あげてのコスモス祭り
こんにちは
朝晩さむくなってきました。
秋の今、花とミルクとオレンジの島と言われていますが、それぞれに、いちばんいい季節がやってきました。
みかん狩り、乳しぼり、花の摘み取り体験など楽しめますよ。
10月25日 日曜日 午前9時から午後4時まで
淡路市柳沢みか谷池で、コスモス祭りが開催されます。
地域あげての催しです。
ぜんざい、豚汁、ポン菓子、おにぎり、サツマイモ、先着300名様ですが無料配布を予定していますよ。
また自家野菜の直売コーナー 米、みかん、タマネギ等あります。
もちつき体験も行いますので、淡路島に来られたら、津名、一宮インター出て10分程で会場へ行けますのでお立ち寄り下さい。
フロント 大谷

私が選んだ淡路島の名景【第4弾】

今朝の淡路島は大変冷え込みました。
10月の下旬であるにもかかわらず暖房器具が欲しくなりました。
皆様方のところは如何でしたか?
さて今日紹介しますのは、津名港です。
200910211048001.jpg
津名港は、現在の淡路市志筑にある小さな港で、
かっては高速艇やフェリーが走っていたのですが、
今はいずれも廃止になり私的にはさびしい限りです。
これも時代の流れでしょうか?         
               フロント  高井

淡路人形まつり

こんにちは、
最近夜もかなり冷え込んできましたね(>_<) あと少したらコタツが活躍する時期ですね~ 今年の冬は淡路島に雪は降るんでしょうか… 毎年冬が近づくとそんなことをふと考えてしまいます(笑) さて今回のブログでは、淡路人形まつりをすこし紹介したいと思います。 場所は大鳴門記念館で 10月15日~11月30日まで開催しております。 淡路の人形座は、全国各地で人形芝居の公演をし、人形芝居を伝えましたが中でも「上村源助之丞座」は淡路人形の元祖として最も古い歴史と格式を誇り、淡路の各座を取り仕切ってきたそうで、90年ぶりに里帰りした物品のなかには江戸初期に使われた現存最古のかしらも含まれてるそうです(..) 僕もすこし興味があるので機会があれば行ってみようと思います。 感想はまた次回に… 記念写真もOKなので皆さんも是非行ってみてはいかがでしょうか!(^^)! お問い合わせ 大鳴門記念館内 淡路人形浄瑠璃館 ℡0799-52-0260 公演入場料 大人  1260円 中高生 1050円 小学生  840円 フロント 福原

日本最古の…

みなさん、こんにちは。
10月も半ばに入りましたね!
一段と朝晩の温度差が激しくなってきましたね~
今年もあと2ヶ月半
早いものですね(..)
さて今回は題名の通り
日本最古のラブストーリーを紹介したいと思います。
沼島にある夫婦岩なんですが、
「日本書記」「古事記」によると、いざなぎといざなみの二神が天の浮橋にたち、天の沼矛(あまのめぼこ)で混沌の大海原をかき回し、引き上げた矛の先から滴り落ちた塩が積もって「おのころ島(沼島)」ができたと伝えられています。
二神はこの島で夫婦の契りを結び、まず淡路島を、次に四国・九州・本州を誕生させました。
沼島には、この国生み神話にゆかりの地が点在しており、二神が降臨した「上立神岩」などがあります。
初めて男女の愛が育まれ、天地創造が行われた聖地…
そんな神秘に包まれた沼島に皆さんを一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
フロント 早田

明石海峡大橋

皆様こんにちわ~~~~~~(^0^)/
予約課の坂上でございます♪♪
今回ご紹介はすでに全国の人に知れ渡っているであろう
『明石海峡大橋』でございます!!!
本土へ向かう途中淡路IC~上り~で休憩をしたのですが
そこから見る『明石海峡大橋』を含む明石の景色がとても綺麗だったので
思わず写真に収めてしまいました~♪♪
明石海峡.jpg
いや~雄大な景色だなぁ~♪♪
ついでに淡路IC~上り~にはこんな物まであったので
写真に撮ってきました!!!!
橋中身.jpg
橋の一部らしいですが。。。
輪切りにした状態らしいですが。。。
よくわからなぁ。。。と思っていたら
その下に説明板のような物がっっ!!!
説明版.jpg
う~ん、、、(~~;)
説明を見てもよくわかりませんが
何千本??何万本??もの細いケーブルを束にして
頑丈な橋の完成♪♪
・・・となったらしい(^^;)
(笑)
興味のある方はぜひお寄り下さいませ~♪♪
予約課:坂上