「グルメ」の記事一覧

淡路島のロールケーキ

今日は淡路島で人気のあるロールケーキのお店を紹介します(*^_^*)。
トミナガお菓子工房さんの「森の木ロール」です。
rc1.jpg
真ん中の生クリームは、あっさりと軽い甘さ!(^^)!
rc2.jpg
外側の生地はやわらかくフワフワ(^-^)
rc3.jpg
ブログ用に食べる前に写真を撮ろうと思っていたのに・・(-_-;)
とっても人気があるので、週末は電話で予約を入れて
来店するのがベスト!!
1本900円!!
安いか高いかは、ぜひ召し上がって判断してみて下さいm(__)m。
淡路島のおみやげにどうぞ!!
(予約課:藤野)

淡路島牛丼プロジェクト1

淡路島が誇る食材を使った
食のプロジェクト!
フロント砂川くんも触れていた
淡路島牛丼!
・たまねぎ(淡路島産)
・淡路牛
・淡路米
この3つの食材を使い、島内46店舗で
オリジナルの牛丼が登場
1軒目にチョイスしたのは
おなじみ
ガーデンカフェテラス
LaUhbe(ラ・ウーベ)様
『淡路黒毛和牛のカツ飯』
前菜プレート・ドリンク付
¥950
te-buru.JPG
提携牧場から仕入れた未経産の黒毛和牛を
使った、カツ飯
生野菜と特製甘ダレ×マヨ
サクッとした食感も
グー
お米は、古代米をつかっています
kodaimai.JPG
子供から大人まで食べやすい味
予約不要
ランチのみ
売り切れ次第終了
お天気のいい日は
外のテラス席がオススメ
気持ちいいです
もちろん
ベツバラ派向けに
+250円でデザートもつけれます
deza-to.JPG
食後は
フラワーアレンジのショップや
2階のセレクトショップを
覗いてみてください
<La Uhbe ラ・ウーベ>
洲本市五色町鮎原南谷525-2
10:00~18:00
(予約課:百山)

しるく屋

鶏と魚を天秤にかけ
今回チョイスしたのは
お魚がおいしいと定評のある
『しるく屋』様
お魚だけでなく
メニューの幅も広く
数も多いので
あれこれ迷ってしまいます
この日はお造り目当てだったのが
秋サワラと鮪だけなので
うーん…
と相方と唸ってたのですが
サワラは
普通のお造り・たたき・炙りが出来る
とのことで
お造りとたたきを頂くことに
お造りはかなり脂がのって濃厚
sawaratukuri.JPG
一方、たたきは
適度に脂がおち、ポン酢でさっぱり
同じサワラで
異なった楽しみ方ができたことに
相方と満足
穴のお天ぷらは沖縄の塩と
天つゆがついています
お好みで楽しめます
穴子は蒸してあるので
やわらかい
anagoten.JPG
スジのタイタン
(メニューにそう書いてあった!)
タイタン…?
相方はすぐに笑ってましたが
しばらくしてから
あぁ!
炊いたん?タイタン!!
taitan.JPG
korokke.JPG
コロッケもサクサクと美味しくて
ビールに合います
今回注文しなかったのですが
キムチ鍋が名物とのこと!
インターネット販売も
おこなっているそうです
17:30~24:00頃までで
不定休
美味しいモノたべたいなぁ…
って気分のときにドウゾ!!
<しるく屋>
洲本市本町4-2-18JOYプラザ1F
TEL 0799-24-5381
(予約課:百山)

☆鍋☆

気がつけばもう11月!!!
つい最近まで涼しいなぁと思っていたのに、もう寒いくらいの気候ですね↓↓
寒いのが大嫌いなので夜は毛布にくるまって寝ています。
この間友達と、新しくできたカフェに行く予定で洲本まできたのに、その日はかなり寒くて急遽キムチ鍋に決定しました♪
私達は開店と同時くらいに入ったからまだあまり人はいなかったんですが、六時を回ったくらいからどんどん人が入ってきて、帰る頃にはレジの後ろから入口までかなりの人が!!!
ちゃんこ鍋のお店で行列…初めて見たのでちょっとびっくりしました。
ちなみにその中にサンプラザの人も並んでいて偶然会いました。笑
やっぱり寒い時はみんな鍋食べに行こう!!!ってなるんですね♪
そのお店は七時の時点で満席+行列で大繁盛でした。
おいしい写真後日載せときます!!
皆さんも寒い日は是非♪
(予約課:戸澤)

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

皆さん、こんばんは。今月2度目の登場です。
今、淡路島で最も旬な果物といえば、皆さん何だかお分かりでしょうか??
正解はコチラ↓↓↓
080621_1105~0001.jpg
そうです。「ビワ」です。
淡路市の旧北淡町、南あわじ市の旧南淡町で栽培が盛んであり、今、収穫・出荷の最盛期を迎えています。↓↓↓
080621_1107~0001.jpg
実は、私の家でも栽培しており、現在、家族総出で収穫・出荷の工程を行っております。
①ビワの樹に登り、袋がけしているビワの実を、熟しているものから順に、カゴに採り入れます。↓↓↓
080621_1102~0002.jpg
②ハリガネをはずし、袋を開封し、木の箱や発泡スチロールの箱に並べます。↓↓↓
080617_0924~0001.jpg
注意すべきは、袋から出すとき、ビワの実についている「箔」を落とさないよにすることです。
③上に飛び出てる枝を切り落とします。
④続いて、実の大きさによって、L・M・Sのサイズに分けて、箱詰めします。(秤で1個1個丁寧に測ります)↓↓↓
080621_1102~0003.jpg
※②の工程で、熟しすぎて腐ってしまっているもの・傷がついてしまっているものはハネていますが、念のため、この場面でも再チェックしています。
⑤箱詰めし、後は縛って、出荷です。↓↓↓
080621_1103~0001.jpg
・・・・これが、この時期淡路島でよく目にする、「ビワのある風景」です。・・・・
【フロント 土井】