「観光情報」の記事一覧

行楽の秋ですね~。

今日は、フロントの宮本がブログの担当をさせて頂きます。
今日は淡路島の紅葉スポットを紹介したいと思います。
明石海峡大橋を渡って、3つ目の北淡ICから下道を走ること
20分で、今回の目的地「東山寺」に到着です。
途中、山道で細い道がありますが、その区間以外は
道も整備されています。
無料駐車場は結構な広さがあり
ワンボックスカーでも安心です。
山の中のお寺ですが、紅葉を一目見ようと
観光客の方から、地元の方など多くの方が来られています。
この秋、淡路島に来られる際は
お立ち寄りになられては如何でしょうか。
住 所     兵庫県淡路市長澤1389
交 通     神戸淡路鳴門道北淡ICから7km
お問合せ    TELL:0799-64-1185
フロント:宮本

大塚国際美術館☆

こんにちは♪♪
今回は少し前のブログで早田さんが気になると言っていた
「大塚国際美術館」
こちらのご紹介をします!!!
お客様からのお問い合わせでも
大塚国際美術館に関する事がたまにあります!!
どうやって行ったらいいんですか??
ホテルからどのくらいかかりますか??
というお問い合わせが多いです♪
さてさて、行き方はとっても簡単♪♪
昨日徳島に行ってきたので、
高速を降りてからの距離を計ってきました♪
まず、神戸淡路鳴門自動車道から鳴門北で降ります!
降りて一番最初の信号を左に曲がって
走ること2分…
ハイ!!!到着!!
近いですね~♪
当館から車で約1時間です♪
バスで行くんです!!
という方は…
洲本高速バスセンターから徳島行きのバスに乗ります!
鳴門で下車してもらいまして
すぐ近くに下に降りる道があるので
下って行くと、バス停が見えてきます!
そこから、大塚国際美術館行きのバスに乗るだけ♪
簡単ですね~♪
興味のある方は是非行ってみてください♪♪
                   (予約課:戸澤)

蜜柑 もぎしあとの葉 勝の深みどり

 皆様、こんにちは。
 秋晴れの爽やかな日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
 今回のブログですが、タイトルに、俳人・高浜虚子の俳句を引用させて頂きました。
 なぜなら、当館から車で約15分のところにある、「平岡農園」さんのみかん狩りが、本日9月19日(土)から始まる・・・・との事。
 早速、昨日一足お先に情報収集の為、伺って参りました。
 
 090918_1154~0002.jpg
 時期的なものか、まだまだ緑色のものばかりでしたが、「極早生(ごくわせ)」と呼ばれる品種ばかりの一画は、見事に黄色く色づいていました。
 090918_1137~0001.jpg
 
 平岡さんのお話では・・・・・・
 
 今年は、表年(おもてどし)と言って、全体的に出来が良い・・・・との事。
 梅雨時に雨が少なかったので心配していたのですが、その後に雨がよく降り、また、梅雨明け後に晴れが続いた為、日照時間が確保出来、糖度が増した・・・・との事。
090918_1136~0001.jpg
 また、もう1つの品種「早生(わせ)」は、約2~3週間後が狩り頃・・・・との事。
 
 
 総数で約5,000本の樹があるのですが、その中で、狩り頃の樹については、平岡さんが目印の布をつけてくれているので、「どの樹のみかんを狩れば良いのか」一目で分かり、迷わなくてすみますね。
 
 それと、みかんの色の見分け方ですが、
 緑色→→→黄緑色→→→黄色
   一部ではなく、全体的に黄緑色になれば、食べ頃を迎える・・・・との事。(勿論、「酸味が強いほうがいい」という方にとっては、この限りではありませんが)
 090918_1152~0002.jpg
090918_1154~0001.jpg
090918_1154~0003.jpg
 
 園内バリアフリーになっており、車椅子の方用のトイレもあり、雨避けの小屋もあり、と至れり尽くせりなので、老若男女どんな方にも楽しんで頂けると思います。
  
 是非、皆様、淡路島にお越しの際は、平岡農園さんをご利用頂き、透き通るような青空の中、おいしい空気・かぐわしいみかんの香りを楽しんでみて下さい。
 
 
 ※ちなみに、併設されている、中国書画の専門画廊「東流画廊」もおススメです。(入館料無料、百数十点展示中)
  展示されている書画全て高貴であり、見応えあるものばかり。
  また、平岡さんの熱のこもった話しぶり。
  中国書画に対する造詣の深さ、情熱の深さに圧倒され、気がつけば、2時間近く、お話を拝聴していました。眼からウロコが何枚も落ちました。
  
 
 一粒で三度おいしい。味覚の秋も芸術の秋も学問の秋も楽しめる、平岡農園さん。
 行かない手はありません。
 
 
 
 平岡農園
 洲本市宇山451
 0799-22-2729
 「入園料」(税込) 大人800円 小人600円 4才5才400円
         20名以上1割引き
 「期間」 9月19日(土)~12月6日(日)
    期間中無休
    畑で食べ放題!!
 「開園時間」 午前9時~午後5時
 「面積」 約10,000坪
 「本数」 約5,000本
 「ホームページURL」  http://www1.sumoto.gr.jp/hiraoka1/ 
 【フロント 土井】 
 
 
 
 
 
 
 
 

海人(海上釣り堀)待望のオープン!!

ご無沙汰しておりまーす(^0^)/
 今回はここサンプラザより由良方面に車で20分ほどの所に新しく9月17日(木)オープンする釣堀のご紹介です。
皆さまよりひと足お先にオープンお披露目会に藤野隊長が行って参りました。
CA3C0056.jpg
お堀の中はこんなにたくさんの魚たちが!!まさに入れ食い状態です~。
CA3C0052.jpg
女の人でもこんなに大きな魚を釣り上げています。
CA3C0069.jpg
こちらの紳士も大きな鯛?を釣り上げています。
CA3C0063.jpg
かわいい魚たちの群れです。
昔、教科書に載っていた載っていたグッピー?みたいですね~。
チャレンジコース(大物)
男性 15,750円 女性・子供 7,875円
エンジョイコース(一般)
男性 10,500円 女性・子供 5,250円
トライアルコース(一匹釣り)
男性 3,150円 女性・子供 3,150円
と色々なコースがあります。もちろん手ぶらでOKとの事(^0^)
釣った魚たちはシメ・チヌキもしてくれるそうです。
是非チャレンジコースをご利用下さい!!絶対損はさせません!!とお墨付きです。(by竹田さん)
皆様も是非気軽に釣りを楽しんで下さい。
由良海上釣り堀 海人(カイト)
兵庫県洲本市由良2605(エトワール生石前)
☎ 090-2018-8110
完全予約制です。
私も是非!!釣りに行って大物を皆様に披露したいと思います。
ではまた~(^0^)/
事務所 宮本

淡路島公園 (^^)v

早いものでもう9月ですね~。
私共も衣替えしました!アロハシャツからジャケットへ!暑いですね~
まあ新規一転気分も新たに頑張ろうって事で…
ところでまだまだ日中は暑い日が続きます。こんな日は水遊びだ!!ということでやってきました淡路島公園(^^)v
淡路インター近くです。
CIMG1171.jpg
まず駐車場から降りて公園へ続く橋。結構でかいです。
CIMG1174.jpg
橋からの眺め~。広ーい。
サスペンスとかに出てきそうな…
CIMG1183.jpg
なんといってもこの公園の一番おススメ!!長い滑り台です。
いつもは見てるだけですが…
今回はブログで皆様にお伝えする為に意を決して滑って参りました(^^;
CIMG1185.jpg
結構怖いです。両足を広げてしばしの休憩&撮影タイム。
手前に移ってるのが私の足です。結構踏ん張っています。
まだまだ続きます。
長ーい滑り台でしたが大人の私が滑ると加速!加速!
何より一番嫌なのがゴール付近でわが子のベストショットを撮ろうと構えているパパ・ママ集団です。恥ずかしい~。
CIMG1188.jpg
これは逆たこ足のような滑り台。ここが合流地点です。
CIMG1191.jpg
そしてメインイベント!!
水の広場です。
すごく浅いので小さいお子さんでもバシャバシャ遊べます。
CIMG1192.jpg
水鉄砲みたいな…
見ず知らずの人とお水の掛け合い。
水掛け合うも多少の縁つうことで。
img938_CIMG1194.jpg
これは気持よさそうな水の階段。
もちろん登りました。
CIMG1195.jpg
初公開~(>_<) 私のまな足~キャハ。はずかし~。 なら載せるな!って どうもすいません!!! CIMG1198.jpg
木で出来た船。私は頭打つのでちょっと…基本子供用なんで!
CIMG1190.jpg
一応園内地図で~す。
皆様も童心に返って遊びに行きましょう!!
今回はおち無しですか~?
ではまた次回!!
次回予告
衝撃の…あの人は今?!!
近々公開予定
こうご期待(^^)v
〈事務所 宮本〉