梅雨の淡路島

皆さんこんにちは
フロントの宮本です。
すっかり梅雨に入ってしまいましたね。
出来れば、旅行の日は晴れて欲しい!!
皆さん同じ思いを持って、旅行の計画を
立てられると思いますが・・・。
梅雨の時期には、そんな思いも、なかなか叶わないものですよね。
ということで今日は、雨でも心配なしの観光施設をご案内致します。
1.淡路夢舞台温室
2.うずしお科学館
3.パルシェ香りの館
4.北淡震災記念公園
どちらの施設も、屋内で楽しめますので
この時期には、オススメです。
フロント:宮本

ほたる!!

こんにちは~!!
お久しぶりです。
最近、暑くなりましたね~~~
ある日の夜。。。
犬のモコちゃんと散歩をしていると、
家の前の川の草むらから、ふわ~~~~~~っと黄色い光が!!!
もしかして、ホタル??!!!
(ヤバイ!!テンション上がる!!笑)
そこから、よく見てみると何匹も頑張って飛んでました♪
ホタル見たら、『ホタルの墓』思い出すのは私だけ?笑
ホタルいっぱい集めて、電気の代わりにする節電・・・
やってみたーーーーーーーいッッ!!!
(無理やけど・・・)
でも、ホンマに癒される!!!!
ナンボ見ても飽きへん。
よく見たらホタルのおしりピッカピカやし。笑
超キレイです!!!
絶対、家の前の川汚さんって決めました!笑
見た事ない方、絶対見た方がいいですよ~!!
ホタルツアーもやってます!
           (フロント)外山

☆パワーストーン☆

SHOP2.jpg
皆さんこんにちは(^0^)v
お久しぶりです~フロントの島下ですが…私事で結婚しまして平岡になりました。。といってもトォ~でご存知の平岡さんのお嫁さんになったわけでないのでお間違いなく(笑)
以後平岡(女)でブログ書きますのでお願いしますぅ♪♪
さてさて、パワーストーンのお話しなんですが…最近流行ってますよね!!
クチコミで最近聞いたのですが南あわじのほうにカフェの中でストーンをチョイスしてオリジナルで作ってくれるところを発見したので行ってきました。
ちょうど三原高校へ行く道の途中にあるんですが外観はおしゃれなカフェで中に入ってすぐテーブルに色鮮やかな石がたくさんあって目を奪われました☆
キラキラすっごくきれいんです!!
娘さんとお母さんとでお店をしているみたいで娘さんがパワーストーンに詳しいみたいです。お店に入るや否や石に目を引かれているとお母さんが「お客さんからブレスレットを作っていい事があったとよく報告してくれるんです。」
と言われてますます欲しくなってしまいました。単純…(笑)
今回は下見で美味しいランチを食べて帰ったのですが…3000円~5000円ほどで作れるので今度、パワーストンの事ちゃんと調べて買いに行こうと思います★
お店の名前⇒カフェAcclaim(アクレイム)
兵庫県南あわじ市市青木126-3
TEL 0799-42-0146
OPEN 8:30 CLOSE 9:30
 MORNING AM8:30~AM11:30
 LUNCH AM11:30~PM2:00
ホームページ

焼酎ミニ利き酒フェア-第3弾-

 皆さん、こんばんは。
 6月半ば近くになりましたが、なぜか梅雨入りではなく、すっかり夏の日差しになって汗ばむ日々が続いていますね。体調管理にはくれぐれもご注意下さいませ。
 6月に入り、当館では、前回前々回共に大好評を博しましたイベント「焼酎ミニ利き酒フェア」が帰ってまいりました。
 第1弾岐阜編・第2弾福岡編と続き、今回第3弾は、広島編をお送りしております。
 前2回と同様、「広島???焼酎???」といったイメージでしたが(広島県の皆様、ごめんなさい。)、書籍やインターネットで調べたところ、知られざる銘酒が多数あるとのこと。俄然、好奇心がわいてきました。
 
 そんな中、選りすぐりの八品・特徴的な八品(広島が生産量が日本一であるくわいを使っていたり、竹炭で濾過した焼酎だったり、オーク樽で貯蔵している焼酎だったり、トンネルの中で貯蔵している焼酎だったりと、かなり特徴的なものでなおかつ味が確かなもの)を今回ご用意致しました。
syoutyuu.JPG
 
 一、純米焼酎 米達磨 悠
 二、くわい焼酎 福山そだち
 三、純米焼酎 がんぼう
 四、麦・トウモロコシ焼酎 崇山
 五、米焼酎 酔心 樽貯蔵
 六、純そば焼酎 嘉登屋
 七、芋焼酎 達磨
 八、麦焼酎 達磨
  
 今回も、ご来場されたお客様に、八品のそれぞれが持つ味わいの違いを感じとって頂きながら、軽快なエレクトーンの生演奏に酔って頂いております。
kannbann.JPG
 
sutahhu.JPG
zennkei.JPG
yorokobi.JPG
 何度も利き酒をされてお気に入りを熱心に探される方、演奏が心地よくて「アンコール!!」の声を何度も繰り返される方、等いろいろなお客様がいらっしゃるので、とても楽しいイベントです。
 是非、皆さんも当館にお越し頂き、「焼酎ミニ利き酒フェア」にご来場下さいませ。
 
 [開催日]
 6月の毎週土曜日・日曜日
 [場所]
 当館1階ティーラウンジ・カスタード
 [時間]
 20:45~21:15
             【フロント 土井】
 
 
 
 
 
 
 

今、旬の食材といえば・・・

今日は、みなさんに今、旬の食材を紹介したいと思います。
それがこちら
38911[1].png
【沼島の鱧】になります。
では、少し沼島の鱧について紹介したいと思います↓↓
京阪神で鱧といえば「沼島の鱧」と言われるほど、有名な沼島の鱧。
沼島の鱧は、頭が小さく胴太で姿がよく、皮が薄く程よく脂がのり、肉質が非常にいいとされています。
それは沼島周辺の海底が非常に柔らかい泥であり、餌も豊富で沼島周辺の海域が、鱧の生息に適しているからだと考えられています。
これだけ、条件の揃った鱧ですから美味しいに間違いありません!!
当館では沼島の鱧すき会席をご用意しております。
この他にも一品料理として鱧の追加料理もご用意しております。
6月からスタートしましたがすでにたくさんのお客様に召し上がって頂き、  大変好評をいただいております。
ぜひ、みなさんもこの機会に沼島の鱧を召し上がってみては如何でしょうか!?
                         フロント 砂川